取り組み・活動報告

【アジア航測】《次世代育成支援活動》FIRST LEGO League世界大会に出場する子どもたちが「海の地図」を勉強しに来ました

2025.07.01

2025年6月18日、FIRST LEGO League(以下、「FLL」)世界大会(マカオ)に出場する子どもたちが当社を訪問し、航空レーザ測探機(Airborne Laser Bathymetry、以下「ALB」)で取得したデータから作成する「海の地図」について学びました。

この子どもたちは、新百合ヶ丘にあるロボット教室Crefusに通う小学2年生から5年生の4名です。彼らはチーム「オーシャンレゴフォース」を結成し、6歳から10歳の子どもたちがロボット工学・プログラミング・チームワークを学ぶことを目的とする「FIRST LEGO League(FLL)Explore」に参加しています。研究テーマは、「プラスチックごみから海の魚を守る」。海面の自動ごみ回収装置や魚が安心して過ごせるシェルター、自動海底掃除ロボット等のモデルをLEGOで作成。2024-2025シーズンテーマ『SUBMERGED(海洋探査)』の全国大会で好成績を残し、8月にマカオで開催される世界大会に日本代表として参加します。

詳しくはこちら