取り組み・活動報告
【三洋商事】「Sanyoグループ交流会」を開催しました
2025.07.11当社の地球環境・未来創造部主催のもと、6月11日(水)、24日(火)、25日(水)の3日間にわたり、「Sanyoホールディングス株式会社(うめきたオフィス)」にてグループ間交流会を実施しました。
各日、営業事務リーダー(東京本社・大阪本社)から2名、営業部長(東日本エリア・西日本エリア)から2名、センター長(仙台リサイクルセンター・千葉物流センター)から2名をゲストとしてお迎えしました。
今回の交流会の目的は、以下の4点です:
・企業間の連携意識を高める
・各部門の業務理解を深める
・管理職としての視座を高め、会社全体を俯瞰する力を養う
・普段働く場所とは違うオフィスを体感し、グループの成長を感じる機会の創出
当日の流れは
①ランチ会
②オフィス案内
③交流イベント
の3本立てで、半日ほどの時間をかけてしっかりと企業理解とコミュニケーションを深めることができました。
ランチ会では、直接会うのが初めてな社員同士の自己紹介から始まり、趣味や家族のことなど、ざっくばらんにお話をして「仕事以外の話をする」機会を創出することができました。
オフィス案内では、ビルのコンセプトやオフィス設計の想いをSanyoホールディングス・取締役/執行役員から説明いただき、「どんな想いで働いて欲しいか」熱い想いをお話しいただきました。
交流イベントでは、ゲストの方に普段の業務の詳細や、日々の業務で気をつけていることなどをお話しいただき、改めて営業事務、営業部、センター長のおしごとについて理解を深める時間を共有することができました。
また、会に参加している全員から仕事への想いや、思い出に残る仕事上のエピソードを話していただくことで、その人の「人となり」を知ることができました。
交流会後には参加した皆さまより、
*****************
●人柄や想いを知ることができ、距離が縮まったように思います。
●双方向のコミュニケーションができたことが良かったと思います。
●普段お話する機会がないので、「思っている以上に、熱い思いを持っている方なのだな」と思いました。
●センター長と副センター長では結構業務の差が大きく、「センター長は現場に出ていないけれど、何をしているの?」と思われやすいため、センター長の仕事紹介はよかった。
*****************
などの感想をいただきました。
今後もこうした交流の機会を重ね、内容を充実させながら、Sanyoグループの強みを育んでいきたいと考えています。
【Sanyoホールディングス株式会社について】
