取り組み・活動報告
【三洋商事】ドライバー講習会を定期的に実施しています
2025.09.01当社では2008年より、エコドライブをテーマとした講習会を継続的に実施してきました。
さらに2018年からは交通違反や事故の減少を目的に、2か月に1回のペースで定期的なドライバー講習会を開催しています。最初は大阪本社/大阪リサイクルセンター(大阪RC)からスタートし、現在では仙台RC、東京RC、大阪RC、法隆寺物流センター(法隆寺LC)の4拠点へと展開。安全運転の意識向上に向け、全社的な取り組みを続けています。
ドライバー講習の主な目的は、「交通ルールの徹底」「車両に関する知識の向上」「安全な運転技術の再確認」です。
おかげさまで、年々安全性について意識の向上が見られ、公道上での事故リスクが着実に抑制されています。
8月に実施した講習会では、「トラック運送事業者のSDGs(持続可能な開発目標)」をテーマに、株式会社Leadの菊池氏を講師にお迎えし、事業者として環境と安全に配慮した取り組みについて詳しく解説していただきました。
当社の実状に即した具体的な実践方法を再確認できる良い機会となりました。
【主な内容】
●交通違反の防止とゴールド免許取得を目指す取り組み
●高速道路走行時のエンジン回転数の適正管理
●排気ブレーキの適切な使用と不必要な使用の抑制
●アイドリングストップの推進
●タイヤの空気圧やエンジンオイルの管理と点検
●睡眠時無呼吸症候群(SAS)のスクリーニング検査の推奨
●モーダルシフト(輸送手段の見直し)の推進
●ペーパーレス化による業務効率化と環境負荷の軽減
今後も、安全や環境に配慮した運行を徹底し、お客様に安心・安全なサービスをお届けできるよう努めてまいります。
